日時: 2023年3月6日(月)13:15~16:50
場所: フクラシア八重洲(東京都中央区八重洲2-4-1名
住友不動産八重洲ビル(旧ユニゾ八重洲ビル)3階)
参加費: 会員:無料 / 会員外:5,000円 定員64名
※協賛後援等団体の会員の参加費は無料です。
お申込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe219DK37jXcZhMe8etn-gbWeEIGNHAP1faz1mnP622faJUrA/viewform
(応募締め切り:2023年2月27日(金))
■プログラム
12:30- 受付開始
13:15-13:25 挨拶 (フード・フォラム・つくば幹事長 間 和彦氏)
13:25-13:35 講演会のねらい(フード セーフティ分科会幹事 立石 亘氏・川﨑 晋氏)
13:35-14:35 『 飛騨牛ブランドの海外輸出と食肉センターの衛生管理について 』
小林 光士氏(飛騨ミート農業協同組合連合会 代表理事専務)
「産地一体で取り組む飛騨牛ブランドの輸出」を事例に、現在牛肉輸出 に直面している課題、および食肉センターに義務化されたCodex「食品衛生の一般原則」による衛生管理の基本的な考え方と、より正確なHACCPの構築について紹介する。
14:35-14:45 休憩
14:45-15:45 『 Listeria monocytogenesに着目した製造環境の衛生管理 』
下島 優香子氏(相模女子大学栄養科学部管理栄養学科 准教授)
Listeria monocytogenesは食品製造環境に定着し、食品製品を二次汚 染します。本菌を対象とした環境モニタリングは、本菌による危害防止および一般的衛生管理の確認に有効です。今回は実例を紹介しながら解説します。
15:45-15:55 休憩
15:55-16:40 総合討論
16:40-16:50 閉会の挨拶 (農研機構食品研究部門 所長 亀山 眞由美氏)
■お問い合わせ
フード・フォラム・つくば事務局萩原・塚田(E-mail:office@fft.gr.jp)
TEL:029-838-8010、FAX:029-838-8005